同じような悩みを持った方が集まり、様々な活動を一緒に行ったり、ゆっくりと 時間を過ごしたりして、自分なりの生活を築いてゆくことを目的にしています。
例えばこんな方に

- 何かしたい、でもきっかけがつかめない。
- 仕事や学校には行きたいけれど、
自信がない。 - 話をする相手は欲しいけれど、
人と接するのが苦手。 - 上手なストレス発散方法がわからない方。
- 仕事に行っても長続きしない方。
- 漠然とした焦燥感で悩まれている方。
活動日時について
デイケア 月〜日 9:20 〜 16:30
参加までの流れ
※他院通院の方は、手順が異なります。 詳しくは、直接デイケアまでお問い合せ下さい。
お問い合わせは・・・
TEL&FAX:0467-48-2702
スタッフ紹介
デイケアのスタッフを順次ご紹介してまいります。
プログラムについて

- リハビリ系:SST・認知・SE・ライフスキル・解決
- 生活系:週間・料理・ものづくり
- レクリエーション系:カラオケ・実体験・脳トレ・トモつく・お出かけ・なごみ・ボディコン・フラワー
- ミーティング:就労・ライフトーク・語り・茶話会
- 勉強系:ちょこリハ・健康・挑戦・授業
- その他:外出P・運営ミーティング・新人ガイダンス
デイケアで行われている各プログラムについては、こちら(PDF形式)もご覧ください。
※各群を自分の目的に合わせて、自由に利用できます。
(プログラムに参加しないという自由もあります)
デイケア活動状況のご紹介
- デイケア新聞
ハートクリニック デイケアの活動について外来患者さまに広く知って頂くことを目的に毎月1回デイケア新聞を発行しております。 - 土曜日のプログラムレポート
土曜日に行ったプログラムのご報告をハートクリニックのブログ(デイケア便り)で行っております。
場所とアクセス
費用について
- 各種健康保険がご利用いただけます。(自立支援医療も適用です)
- 健康保険利用時:2,130円(1日につき)
- 自立支援医療jの場合:710円(1日につき)
- 内容により、別途費用が かかる場合があります。
個別担当
プログラムだけでなく、個別の担当スタッフが面接なども行います
- デイケアの理由の仕方
- 人間関係や日常の相談事
- 将来の進路について
など
研修・研究活動
精神保健福祉士の実習生の受け入れ
精神保健福祉士の実習生の受け入れも行なっています日本福祉教育専門学校・日本福祉大学・帝京平成大学・東京福祉大学・神奈川社会福祉専門学校など
精神保健福祉ボランティアの募集も行なっている
学会発表や講演活動なども行なっています
- 日本デイケア学会
当院デイケアにおける家族支援の試み
当院デイケアにおける“語りの場”プログラムの変遷
ストレスマネジメントプログラムの開発と実践 ―ショートケア利用者を対象として―
精神科デイケアにおける通所者への心理教育の取り組み - 精神保健福祉士協会全国大会
デイケアで生まれた自主活動グループについて
家族を対象としたSocial Skills Trainingの実践と今後の課題 - 神奈川デイケア連絡会
発達障害の支援について考えようver.1 ver.2 〜普通のデイケアでも支援出来る工夫〜