こころのはなし

こころの病気に関わるいろいろなお話を紹介します。
「こころの病」についての知識をはじめ、
バラエティに富んだ情報を提供するなど、
患者様はもちろんご家族など皆様との交流を目指すコーナーです。

本になりました!
ドクターがうつ病をわかりやすく解説
うつ病患者の家族や周りの人がすべきことしてはいけないこと 「適応障害」って、どんな病気? 大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本

うつ病患者の家族や周りの人がすべきこと、
してはいけないこと

※「『うつ病の夫』に妻がすべきこと、してはいけないこと」ハートクリニック理事長浅井逸郎監修 大和出版

「適応障害」ってどんな病気?

※「適応障害」ってどんな病気?」
ハートクリニック理事長浅井逸郎監修 大和出版

「大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本」

※「大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本」
ハートクリニック理事長浅井逸郎監修 大和出版

こころの病気のはなし
こころの病気や用語などに関する知識を解説

こころの病気のはなし「基礎編」
こころの病気になる原因や病気の種類、治療法方など、初めての方にもわかりやすく解説

こころの病気のはなし「一般編」
こころの病気の基本的な話を病気の種類ごとに分けて解説

こころの病気のはなし「専門編」
より深く知りたい方のために

こころの病気のはなし「用語編」
こころの病気に関連する用語解説

精神科の薬について
こころの病気に使用されるお薬に関する情報

精神療法について
こころの病気の治療で行われる精神療法についてご紹介します。

障害者雇用について
障害者雇用に関する情報

 

患者さんやご家族への支援
患者さんやご家族のための様々な活動情報

こころの病気まめ知識
こころの病に関するまめ知識を、Q&A形式で紹介

福祉用語の基礎知識
福祉用語の基礎知識をわかりやすく解説

お役立ち情報
こころの病気についてのお役立ち情報をご紹介

自立支援医療費制度
平成18年4月より旧通院医療費公費負担制度から変わった制度のご紹介

市民講座Q&A
2007年3月25日に開催された市民公開講座にて、講師の藤臣先生、海原先生に多数寄せられた質問に対するQ&A

社会資源情報

こころの健康アラカルト
季節や時事問題などをタイムリーに捉えた「こころの健康」にまつわるお話

No.1136 トゥレット症 周囲の理解課題

頭や手足を突然動かしたり大声をあげたり、意思と無関係なチック症状が続く「トゥレット症候群(トゥレット症)」は、重症になると通勤や通学、社会生活に支障が出る。原因不明で治療法や特効薬はなく、複雑な症状とつきあうほかない患者や保護者にとっては、社会の理解不足も悩みだ。

● 複数のチック続き
神奈川県に住む女性(43)が、長男の異変に気付いたのは小4の春だった。無意識に「あ、あ」と声が出る。スクールカウンセラーの勧めで受診し、「チック」と診断された。 処方された薬を飲んだが、症状は徐々に悪化した。小6の夏休みには意図せず暴言が出る「汚言症(おげんしょう)」も出始めた。叫び声の大きさに近隣から苦情が寄せられ、マンションから一戸建てに引っ越した。東京の専門外来を受診し、トゥレット症と、発達障害の一種である注意欠陥多動性障害(ADHD)を併発していると告げられた。 現在は、ADHDの薬に加えて向精神薬、漢方薬など10種類近くを服用。チックは穏やかになったが、不安症状や強迫症状が出るなど、心配は尽きない。 不登校にも追い込まれた。中学に入学した直後、上級生から症状を理由にいじめられて校門をくぐれなくなった。今は地方自治体が運営する不登校の生徒向けの少人数学級に通っている。通級を楽しんでいるが、登校前にはチックが出る。症状への不安から電車に乗れないため、自家用車で送り迎えをしている。母親は「薬に頼りすぎる現状が不安。成長するにすれてどうなっていくのかも知りたい」と話す。 トゥレット症は、複数の運動チックと音声チックが1年以上うづく場合に診断される。脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることが関係している説があるが、原因は特定されていない。患者は就学前の5~6歳から18歳ぐらいまでの男子が多い。米国の統計では、学童期の子ども1000人あたり3~8人程度にトゥレット症が見られるという。

● 治療は手探り
「専門医や専門職などの人材をはじめ、症例に関するデータも少なく、治療は手探り」と話すのは、患者を多く診察している医療法人社団ハートクリニック(神奈川県鎌倉市)の浅井逸郎医師(精神科)だ。患者が症状について理解し、前兆をとらえて対処する習慣を身につける認知行動療法「包括的行動介入」を日本に導入したが、全員が改善するわけではない。「現状では薬物療法と認知行動療法を併用し、周囲の支えであきらめずにつきあうことが大切」と話す。 小4で発症した会社員、菊池涼太さん(24)=横浜市神奈川区=は「大学進学、将来の夢など、あきらめたことを挙げたらきりがない」と振り返る。通学電車の中で音声チックが出て「うるさい」と殴られたこともある。重症の時期には、自分の体にあざができるまでひじでたたき続けたり、口内炎が気になってかみちぎったりする自傷行為に悩まされた。症状は今も続くが、苦情を言う人には「くしゃみと同じで止められず、自分も困っている」と説明するようにしている。「病気について知ってもらいたい。今は、症状を含めて自分を受け入れてくれる友人や職場の人たちに支えられている」と話す。 6月15日までの1カ月間は「トゥレット症啓発月間」で、9日には東京都大田区の区産業プラザでイベントが開かれる。ドキュメンタリー上映のほか専門委の講演がある。トゥレット友の会のホームページから申し込みが必要。

毎日新聞 2019年6月14日 くらしナビ ライフスタイルの記事より

クリニック広場
患者様やスタッフによる情報発信

デイケア新聞

デイケア参加メンバーとスタッフによる共同制作新聞

患者様の活動

患者様の情報発信
Conures(コニュアズ)のページ

リンク集
こころの病気に関するリンク集

公共機関、学会等

厚生労働省

JSTP(多文化間精神医学会)

国立精神・神経医療研究センター

東京都医学総合研究所

日本臨床心理士会

(社)日本精神神経学会

日本神経学会

(社)日本精神神経科診療所協会

(社)日本精神科看護協会

(財)日本精神衛生会

(社)日本精神保健福祉士協会

アルコール健康医学協会

当事者団体/NPO

NPO法人アスク(ASK)

精神障害者社会復帰促進センター

社会福祉法人 こどもの虐待防止センター

NPO法人 全国パニック障害の会

AA関東甲信越セントラルオフィス

NPO法人 アラノンジャパンGSO

精神科病院

みくるべ病院

ハートクリニックへのリンクをご希望の方は、こちらまでご一報ください。