こころのはなし
こころの病気に関わるいろいろなお話を紹介します。
「こころの病」についての知識をはじめ、
バラエティに富んだ情報を提供するなど、
患者様はもちろんご家族など皆様との交流を目指すコーナーです。
市民公開講座Q&A
2007年3月25日にぽっぽ町田にて開催された市民公開講座にて、講師の藤臣先生、海原先生に多数寄せられた質問に対するQ&Aです。なお大変申し訳ありませんが講師の先生方は超ご多忙のため、当クリニック精神科医が回答を代筆させて頂いております。 また、多数寄せられたご質問の中から抜粋して掲載させて頂きますこと、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
藤臣先生への質問
- Q1.症状の見分け方と病院の費用は?(町田市 Aさん)
-
先生は「うつ」の時があったと聞きました。その症状を見分けるポイントは何ですか? また、どのようにして抜け出されたのかを詳しく伺いたいです。病院に通わなくてはなりませんか? 費用はどれくらいかかりますか?今とても悩んでいます!宜しくお願いします!! 先生のエッセイ漫画の大ファンです!これからもわかりやすい物を楽しみにしています!
【回答】
まず落ち込みの質が違い、これまで経験したことのないようなひどい感じ、人によってはこれはなくてひどくだるい、疲れがとれにくい、あるいはすぐに寝込んでしまうということもあるし、何をやってもつまらないという感じがすると思います。更にこれが1~2回で終わるのではなく、2週間以上続く、というのがポイントです。抜け出すためにはやはり抗うつ剤などのお薬を使うか、認知行動療法を併用することです。費用は使われるお薬の種類や量によって異なりますが、最初は社会保険、国民健康 保険ご利用で3割負担の場合、お薬代と診療費を合わせて1回3千円前後くらいです。 - Q2.限界を感じた時の切り抜け方は?(町田市 Bさん)
-
ウツになられたそうですが、”もうだめだ!!”と限界を感じたとき(そこまで達してしまった時)が おありかと思います。そうなられた時どのように切り抜けられたのでしょうか?もし方法(コツ?)などがおありでしたら是非教えて頂きたく、よろしくお願い致します。
【回答】
「もうだめだ」の内容によっても異なります。「死ぬしかない」と思った時は、翌朝までとりあえず 待って下さい。そして病院に行って担当医とご相談下さい。「もうこれ以上動けない」と思った時は、ひたすら寝ていましょう。「これ以上働けない」のなら、仕事を休むことです。いずれにせよ、 お薬をきちんと飲んで、回復をあせらず待つことが大切です。 - Q3.イジメにあっているけれどどうすればよい?(町田市 Cさん)
-
うつになって9年目の会社員です。もともと内気な性格で、人付き合いはあまり上手な方では ありません。会社に入ってから、うつ病になり人間関係がよりうまくいかなくて困っています。いやなことがあると怒って対応してしまうのでより関係が悪くなります。最近、ようやくうつが良くなってきたのですが、現在同僚たちからいやがらせ、いじめ(机にのりをぬられる、カバンの中の物を汚されるなど)にあっています。どうすればよいでしょうか。(部長に相談はしています)
【回答】
担当医に最近の状況を率直に具体的に相談してみましょう。薬による治療に限界があるようでしたら、認知行動療法やストレスマネジメントなどのグループワークを試してみられるのも一法です。 - Q4.結婚相手と出会うには?(東京都練馬区 Dさん)
-
現在生活保護を受けているため経済力がないので、結婚はしたいが難しい。 もう一度大学に行き直して学者を目指したいので、それに理解のある相手にどうしたら出会えるかアドバイスが欲しい。「縁と浮世は末を待て」と言われるように、相手が現れるまで待つのが一番なのでしょうか?
【回答】
まずは勉強して大学を目指すという目標の達成のための具体的な行動をはじめるのが良いと思います。そのような努力をしているあなたを見て、気に入ってくれる人が現れるかも。 - Q5.人間関係がうまくいかない。どうすれば?(町田市 Eさん)
-
うつになって9年目の会社員です。もともと内気な性格で、人付き合いはあまり上手な方ではありません。会社に入ってから、うつ病になり人間関係がよりうまくいかなくて困っています。いやなことがあると怒って対応してしまうのでより関係が悪くなります。最近、ようやくうつが 良くなってきたのですが、現在同僚たちからいやがらせ、いじめ(机にのりをぬられる、カバンの中の物を汚されるなど)にあっています。どうすればよいでしょうか。(部長に相談はしています)
【回答】
現在受診中の担当医と、まずは相談してみられてはいかがでしょうか。 - Q6.このまま一生暮らすのはつらい。どうすれば?(町田市 Eさ
-
胃腸の不調が主な体のサインであらわれ、内科から神経科の方へ通っています。 今は睡眠薬(マイスリー・ロラメット)、抗不安薬(デパス)、腸の薬(コロネル)でなんとか過ごしていますが、いつ不調がくるか分からないので不安で遠出はできません。その他胃カメラなどをしても胃炎と良性のポリープがみつかるくらいです。スポーツジムにも通っています。このまま一生くらすのはつらいのですが、何か良い方法はないでしょうか。神経科ではなく他の科に行くべきなのでしょうか。
【回答】
神経科が適切な選択であると思います。一生病気が続くことは多くないので、その事はあまり 御心配にならなくて良いと思います。早くよくなればよいですね。 - Q7.高校生の息子に対し母として(Fさん)
-
私事ですが3番目の男の子が4月から高校生です。同じように育ててきたつもりですが、自由気まま、いやな事はさけて通りたい、自分の責任も人のせいにしたい。母親にはストレスのはけ口の様に接してます。父親とは一線をひいているようで、なんとかバランスもとれ生活しています。 明るく友達も多く、クラスをまとめたりするのも彼なりに頑張った様です。今ひとつ高校で何をやりたいという事が本人見えてない様です。中学も遅刻しがちだった彼。義務教育も終わり、これからは本人次第。母親としてこれから一番大切なことはなんでしょうか。
【回答】
彼なりに一生懸命生きているんだ、とまずは認めてあげて下さい。良い所をひとつでも見つけてあげることが大切です。 - Q8.心療内科の問診時間が短いような気がするのですが(Gさん)
-
療内科を受診していますが、他の患者さんも含め問診時間が1~2分と短いのですが、再診の場合これが普通ですか?
【回答】
症状が落ち着いてくれば診察時間は短くなるのが普通です。※必要以上に患者様を拘束する理由はありませんから。 - Q9.投薬以外に心がけることは?ケセラセラの心境にはなれなくて(川崎市 Hさん)
-
私の場合、うつと診断され投薬治療中ですが、一日の中でも不安な状態が発作的に短時間強くでる事が多いです。不安神経症の要素も持ち合わせているとも言われていますが、投薬以外に心がけるべきことをアドバイス下さい。知人からケセラセラの心境になれば良いのではと言われましたが、素直にその状態になれません。
【回答】
投薬以外では認知行動療法という心理療法が有効であることが分かっています。 一度専門機関で治療を受けてみられてはいかがでしょうか。 - Q10.子供たちとうまく関わるには?(横浜市 Iさん)
-
うつになって6年になります。この病気のため新卒で入った会社やアルバイトを辞めました。今はキャンプ等のボランティアスタッフ(主にカメラマン)として子ども達や親御さんとコミュニケーションをとりつつ社会復帰へのリハビリとして動いています。ただ、子供たちと話したりその子達の世話にはまだストレスを溜め込んでしまうことが多く、戸惑いも感じます。何か子供たちとうまく関わる上でのポイントがあればご教授願います。
【回答】
「子供は勝手に育つもの」との割り切りも大切です。特にキャンプでは自主性を育てるのが目的ですから、「自分は子ども達が自分たちだけでは解決できない問題で困った時だけ助けてあげる」との立場をはっきりさせると良いでしょう。 - Q11.躁うつの夫が通院を嫌がるのですが対処法は?(石川県 Jさん)
-
主人との関係に悩んでいます。 普段仲は良いのですが、こと通院になると互いに意地を張り合い、「病院」に行く行かないでいつももめます。主人は多少躁うつの気があり、気分の変調をおされるために薬を処方されているのですが、どうも「飲まされている、行かされている」の意識が強いらしくなかなか自分から治療しようとしません。チック(汚言症)の自覚症状もあるので付き添っていかせたいのですが、定期的な通院の際にもひと悶着あります。私も通院していますので一緒に穏やかに通いたいのですが、良い方法はないでしょうか。
【回答】
躁鬱病の方は躁状態になると病院に行きたがらなくなるので、結構ご家族は皆さん苦労されていらっしゃいます。ご本人が受診できない時はご家族が担当医に症状を 報告するというのもひとつの方法です。また、躁状態が出現する前兆をとらえて軽いうちに薬を調節したり、先手を打って担当医に「病状の変化を伝えると混乱が少なくてすむことが多いようです。 - Q12.17歳の娘がPMSで苦しんでいます。良い対処法は?(多摩市 Kさん)
-
17歳の娘の件についてご質問させて頂きます。PMSの症状で(本人の言ですが)生理前になると気分が動揺したり落ち込んだりかなり不安定(うつ状態)になる様です。 何かそれを軽減あるいは防ぐ方法がありますか。ピルの服用などは年齢を考えると副作用を 心配したりするのですが。又時期がくれば自然に治ることもあるのでしょうか。
【回答】
PMSは女性の方を悩ませる結構つらい症状ですね。最近の抗うつ薬(SSRI)はそういった症状を軽減させてくれることがあります。リラクセーションや認知行動療法も有効です。17歳ということですので、もう少し生理になれてくると、軽減することもあるかもしれません。 - Q13.小学生からの外国語教育は負担では?(町田市 Lさん)
-
小学生に外国語の英語を教える方がいいという意見が多くなっていますが、子供の心に負担となってしまいませんか。先生は小学校から外国語を教えることに賛成ですか?
【回答】
お勉強は子供にとって負担となるものですね。でも外国語だからといって、特にひどく負担になるというわけではありません。小学生が英語を学ぶのが良いことか悪いことかは、教育観の違い、価値観の問題であるから、よいとも悪いとも断言できるものではありません。 - Q14.死んでしまうかもしれないと悩むのは、心の病でしょうか?(町田市 Mさん)
-
私は健康不安について死んでしまうかもといつも悩んでいます。不整脈、高血圧などドクターハラスメントというのでしょうか?高いと死ぬなどとおどかされて以来です。 どうしたらいいのでしょうか?これは心の病でしょうか。
【回答】
心気性障害という「こころ」の病気かもしれません。専門医にご相談下さい。 - Q15.息子の病名がわからないまま過ごしています。心の病気と精神の病気の関係は?(町田市 Nさん)
-
私の息子は約2年前(高校1年生の冬)にここままでは心がこわれてしまいますよ、とメンタルクリニックの先生に言われました。その後とにかくゆっくり休息させて昨年夏には高卒認定 試験にも合格しました。 現在は病名もはっきりとはつけられず、ボーダー?統合失調症?薬を飲み続けています。心の病気と精神の病気・・・の関係などについてもお話を伺いたいです。よろしくお願いします。
【回答】
教育精神医学研究会は定期的に心の病気の勉強会を行っています。次の講座準備ができましたらお知らせしますのでぜひお越し下さい。 - Q16.亡くした夫を忘れられず淋しい。これからの暮らし方に迷っています。(横浜市 Oさん)
-
去年主人を75歳で亡くしました。二人生活(子供二人は結婚で二人づつ子供がいて自立しています)が長かったもので淋しい思いをしています。なんとか前向きにと思っていますが、なかなか頭の中から・・・一時も離れません。今はひとりで自分の家で暮らしています。これからどんな暮らし方(住む所)も良いのか迷っています。
【回答】
小さな楽しみをみつけて毎日ひとつずつでもやってみましょう。数分間の楽しみでもよいのです。 - Q17.不安が高まりボロボロと泣いてしまうことがあるが、病院にかかった方が良い?(町田市 Pさん)
-
「何」とはわからないのですが、全てにおいて「不安」な気持ちが高まり、ひとりボロボロと泣いてしまうなどピークに達してしまう事があります。(周囲の人全員が羨ましく、何故私だけ・・・という 思いなど)そういった時、どのようにコントロールしたら良いのでしょうか?病院等にかかった方が 良いのでしょうか?(出来る限り病院にはかかりたくないと思っています。)
【回答】
やはり心の病気にかかっていらっしゃるのではないかと思います。「病院」って何となく嫌ですね。でも、早めに軽いうちに治した方がよく治ることが多いので、病院にかかた方が良いと思います。 - Q18.回復を実感しているが、復職する気になれない。いづれ戻れるものでしょうか?(横浜市 Qさん)
-
うつ病で休職中です。クリニックに通院し、デイケアや認知行動療法も参加し、回復していることを実感しますが、今ののんびりした生活が心地よくてなかなか復職する気になれません。 このままでは生活できなくなるので、いづれ仕事に戻らない訳にはいかないのですが、戻れる時には戻れるものでしょうか?
【回答】
概ね大丈夫です。焦らずゆっくり復職したい気持ちになるまで待ってください。 - Q19.今のパニック症状を放置すると?(Rさん)
-
不安が頂点に達するとパニック症状を呈するが、自分自身に言い聞かせ(落ち着いて落ち着いて)しばらくすると元の状態に戻ります。このまま放っておくとパニック障害に進展するのでは?
【回答】
その可能性はあります。放置しないで早めに治療をうけると軽くて済むことが多いです。 - Q20.安定剤の副作用は?(町田市 Sさん)
-
全般的な安定剤の副作用お聞きしたいと思います。私、今66才、30代から軽い安定剤を飲み続けています。海原先生はテレビで拝見していますととっても笑顔が素敵ですね。 ストレスは無いのでしょうか。
【回答】
安定剤は抗不安薬とも言いますが、よく使われるベンゾジアゼピン系抗不安薬(ソラナックス・ランドセン・メイラックス・ワイパックス・レキソタン・セルシンなど)は、抗不安作用の他に催眠鎮静作用、筋弛緩作用、抗痙攣作用などがあります。副作用はこれらの作用に関係しており、眠気やふらつきが出る事があります。 眠気は普通続けて飲むうちに段々慣れるので日常生活に支障がでるほどのものではないことが多いです。薬の飲み始めに脱力感・疲労感・だるさを感じることがあり ますが、これは筋弛緩作用のもたらすもので、筋緊張性頭痛、肩こり、腰痛などが改善することもあります。ただお年寄りの場合は転倒に注意することも必要です。何れも普通は慣れるものですが、あまり辛いようでしたら担当医にご相談下さい。 - Q21.午前中やる気がでなくて動けないがこれは「うつ」の症状?(町田市 Tさん))
-
午前中起きてからやる気が出るまでに時間がかかり困っています。 夕方にはスッキリと動こう!という気分になるのですが、これは「うつ」の症状なのでしょうか? 家事をやらなくては・・・と思いながら動けない自分が嫌になる時があります。先生の本のお言葉は心の支えになります。本当にありがとうございます!
【回答】
うつ病の可能性は高いと思います。早めに専門医の診療をうけて下さいね。