こころのはなし

こころの病気に関わるいろいろなお話を紹介します。
「こころの病」についての知識をはじめ、
バラエティに富んだ情報を提供するなど、
患者様はもちろんご家族など皆様との交流を目指すコーナーです。

「適応障害」ってどんな病気?⑤

重症度と治療のポイント

4段階に分かれ、重症度が高いほど家族の支援が必要

自分で気づける人と気づけない人がいる

適応障害では、自分のストレス因子とストレス対処(コーピング)の失敗の理由に気づいていれば、比較的早期に改善します。逆にストレス因子を認めなかったり、コーピングの問題に気づけなかったりするとなかなか治りません。環境を変え、薬物療法や心理療法を用いて、自己理解を深めていきます。

併存する病気によっては家族の助けが必要

適応障害に他の精神障害が併存していると、治療は一筋縄ではいきません。うつ病が併存していると否認が強く、問題を指摘されても認めようとしません。双極性障害、発達障害、パーソナリティ障害もそれぞれの特性から治療を長引かせます。通常なら、ストレス因子を取り除けば治療開始から半年で回復する病気ですが、改善の兆しが見られず不安なときは、見通しを医師に相談します。家族も加わり、協力態勢をつくると効果的です。

image-1  クリックすると拡大します

※参考文献「『適応障害』って、どんな病気?」ハートクリニック理事長浅井逸郎監修 大和出版

4段階に分かれ、重症度が高いほど家族の支援が必要

自分で気づける人と気づけない人がいる

適応障害では、自分のストレス因子とストレス対処(コーピング)の失敗の理由に気づいていれば、比較的早期に改善します。逆にストレス因子を認めなかったり、コーピングの問題に気づけなかったりするとなかなか治りません。環境を変え、薬物療法や心理療法を用いて、自己理解を深めていきます。

併存する病気によっては家族の助けが必要

適応障害に他の精神障害が併存していると、治療は一筋縄ではいきません。うつ病が併存していると否認が強く、問題を指摘されても認めようとしません。双極性障害、発達障害、パーソナリティ障害もそれぞれの特性から治療を長引かせます。通常なら、ストレス因子を取り除けば治療開始から半年で回復する病気ですが、改善の兆しが見られず不安なときは、見通しを医師に相談します。家族も加わり、協力態勢をつくると効果的です。

※参考文献「『適応障害』って、どんな病気?」ハートクリニック理事長浅井逸郎監修 大和出版